新しい仲間たち
川沿いを歩くの図

この川沿いはそれは見事に桜がたくさん咲いていました。
下には菜の花も咲いていました。
実際目にして、こうやって写真に撮っても、そのときに感動したような写真が上手に撮れません(T_T)
なんか、イマイチ!
続きを読む
サクラトンネル
花見日記 №5 当日の花見の準備
4月1日(日)11:20
現場にも到着し、色々車から荷物を運び出す
。
これまた大量にあって大変!
花見係りの友達も、調度来た友達にも手伝ってもらって運ぶ
。
ブルーシートを敷き、布団を敷く。
これで座ってもお尻が痛くなることはないし、少しは暖かい。
それが終わると、今度はガスコンロの準備。
風が強くて、このままだと火
がつかない。
ということすら、私の頭の中にはなかった。
そこでだんなさんが準備してきたことは・・・。
自宅のキッチンとかでつかう、アルミの油よけ(?)に穴をあけて、ワイヤーを通し、小さいすのこで作った壁に縛る。
(いまさらながら写真を撮っておけば、簡単に説明できたのにー)
そこにガスコンロを二つ並べる。
私の豚
汁用と、だんなさんのうどん用。
これで、簡易キッチンの出来上がり。
この壁がなかったら、火はつかなかった・・・。
なんで、こうも気がまわるかなぁ
これには、他にガスコンロを持ってきた子も感心していた。
(風除けの準備してなかったから)
そして、鍋に水を入れてお湯を沸かし、うどんの準備にとりかかった。
私も豚汁の仕上にはいる。
そして、ぱらぱらと人が集まりだし、花見は開始されたのだった
。
現場にも到着し、色々車から荷物を運び出す

これまた大量にあって大変!
花見係りの友達も、調度来た友達にも手伝ってもらって運ぶ

ブルーシートを敷き、布団を敷く。
これで座ってもお尻が痛くなることはないし、少しは暖かい。
それが終わると、今度はガスコンロの準備。
風が強くて、このままだと火

ということすら、私の頭の中にはなかった。
そこでだんなさんが準備してきたことは・・・。
自宅のキッチンとかでつかう、アルミの油よけ(?)に穴をあけて、ワイヤーを通し、小さいすのこで作った壁に縛る。
(いまさらながら写真を撮っておけば、簡単に説明できたのにー)
そこにガスコンロを二つ並べる。
私の豚

これで、簡易キッチンの出来上がり。
この壁がなかったら、火はつかなかった・・・。
なんで、こうも気がまわるかなぁ

これには、他にガスコンロを持ってきた子も感心していた。
(風除けの準備してなかったから)
そして、鍋に水を入れてお湯を沸かし、うどんの準備にとりかかった。
私も豚汁の仕上にはいる。
そして、ぱらぱらと人が集まりだし、花見は開始されたのだった

花見日記 №4 花見に行くまで
4月1日(日)
さあ、当日です!
集合時間は11時半。
でも、色々準備がある私達は11時ころに着くようにと家を9時にでる。
早っ
と思った人もいるかもしれないが、色々と寄るところがあったのだ。
起きたのは、8時頃。
家を出たのは9時ちょい過ぎ。
その間、私が何をやっていたかというと・・・。
昨日の下ごしらえをした豚汁の準備。
・あぶらあげとえのきを切って、ラップに包む。
・みそと出汁を入れ物のまま準備。
・大きな買い物袋に豚汁の鍋と、おたまと上記のものをつっこむ
化粧
以上。
そして車に乗り込む。
簡単ー、早いー、なんて思っているかもしれないが、私がほんの少しの準備に1時間かかっているところ、だんなさんがしていたことは・・・。
花見の下に敷くブルーシートの準備
ガスコンロの準備
(これは前日には買い物カゴにガスコンロとかガスとか
色々入れて持っていくだけになっていた
)
クーラーボックスに飲み物やお菓子を入れる
寒いといけないと思い、スノボ用の布団の準備
花見に使う机の準備
自分が作ったプリンの準備
うどんの準備(鍋やらたまごやら)
これらを全て
に運んでいた・・・。
凄いなぁ。
私って一体何してたの?
そして、まずはだんなさんの実家に行く。
そこでまた机を借りる。
次に枝垂れ桜
の名所(?)へ行く。
そこで
を撮る。
カメラのキタムラへ行く。
そこでフィルムを買う。
スーパーへ行く。
そこで個人で飲みたい物を買う。
(あれだけ準備万端のだんなさんは、自分の飲みたかった飲み物だけをうちに忘れてきたことに気が付き、そのスーパーに寄るが残念ながらなかった
)
そして少し遅れて、花見の会場へ到着ー。
豊橋公園!
豊橋公園の花見は初めてだったけど、たくさん桜が咲いているんだねー。
持ってきたブルーシートはとても大きく、待っていた花見係り(雨男)はびっくりしていた(笑)
さあ、当日です!
集合時間は11時半。
でも、色々準備がある私達は11時ころに着くようにと家を9時にでる。
早っ

起きたのは、8時頃。
家を出たのは9時ちょい過ぎ。
その間、私が何をやっていたかというと・・・。

・あぶらあげとえのきを切って、ラップに包む。
・みそと出汁を入れ物のまま準備。
・大きな買い物袋に豚汁の鍋と、おたまと上記のものをつっこむ

以上。
そして車に乗り込む。
簡単ー、早いー、なんて思っているかもしれないが、私がほんの少しの準備に1時間かかっているところ、だんなさんがしていたことは・・・。


(これは前日には買い物カゴにガスコンロとかガスとか
色々入れて持っていくだけになっていた






これらを全て

凄いなぁ。
私って一体何してたの?
そして、まずはだんなさんの実家に行く。
そこでまた机を借りる。
次に枝垂れ桜

そこで

カメラのキタムラへ行く。
そこでフィルムを買う。
スーパーへ行く。
そこで個人で飲みたい物を買う。
(あれだけ準備万端のだんなさんは、自分の飲みたかった飲み物だけをうちに忘れてきたことに気が付き、そのスーパーに寄るが残念ながらなかった

そして少し遅れて、花見の会場へ到着ー。
豊橋公園!
豊橋公園の花見は初めてだったけど、たくさん桜が咲いているんだねー。
持ってきたブルーシートはとても大きく、待っていた花見係り(雨男)はびっくりしていた(笑)
花見日記 №3 花見の食事
3月31日(土)
次の日の花見
のために、お弁当の準備。
各人、1品持参ということなので、私は豚汁
を作ることに。
と言っても、完成させると持っていくのが大変なので、下準備を31日の夜にしました。
だんなさんは、香川県のおみやげで買ってきた『ルミばあちゃんのうどん』と、手作りプリン。
私がお昼に仕事の休憩でおうちにかえると、さっそく作ろうとしていた。
しかし!
秤がない・・・。
どこへ片付けたのか行方不明で、短いお昼休憩の間ずっと探したが見つからず。
仕方なしに目分量で砂糖を測っただんなさん。
夕方、仕事が終わった私が家に帰ると
だんなさんはいない。
すると
へ行っていた・・・。
(やはりね
)
プリンの味見をしてくれということなので、普通のプリンと紅茶のプリンを一個ずつ食べた。
ん、なかなか美味い
スロットから帰ってきただんなさんは、さっそくまた次のプリンの政策に取り掛かった。
(一体、何個作るの?)
そしてそれも出来上がり、明日のために早々に寝たのであった
次の日の花見

各人、1品持参ということなので、私は豚汁

と言っても、完成させると持っていくのが大変なので、下準備を31日の夜にしました。
だんなさんは、香川県のおみやげで買ってきた『ルミばあちゃんのうどん』と、手作りプリン。
私がお昼に仕事の休憩でおうちにかえると、さっそく作ろうとしていた。
しかし!
秤がない・・・。
どこへ片付けたのか行方不明で、短いお昼休憩の間ずっと探したが見つからず。
仕方なしに目分量で砂糖を測っただんなさん。
夕方、仕事が終わった私が家に帰ると



(やはりね

プリンの味見をしてくれということなので、普通のプリンと紅茶のプリンを一個ずつ食べた。
ん、なかなか美味い

スロットから帰ってきただんなさんは、さっそくまた次のプリンの政策に取り掛かった。
(一体、何個作るの?)
そしてそれも出来上がり、明日のために早々に寝たのであった

花見日記 №2 花見の準備
3月22日(木)
準備ですが、まずは飲み物
の買出し。
会費制だったので、みんなの分の飲み物とほんの少しのつまみを買いに行かねばなりませんでした。
そこで給食係り
の友達と、豊橋南ジャスコまで22日(木)のバスケが終わった後(バスケが終わるのが9時)、買い物に行きました。
(その後延期と決まった・・・)
そして、このまま帰るのもなんだしー、ということでいつものティータイム

たいがい、素直に帰ることもなく、いつもティータイムと称してはおしゃべりタイムが始まります(笑)
で、その友達をおうちに送って行ったのが12時くらいだったかなぁ。
そしてまた、素直にバイバイ
というわけでもなく、そこからまた1時間ほどのおしゃべりタイムが始まります
そして、そろそろ眠くなったから帰ろう、ということになり私はおうちまで帰りました。
そうさなぁ、深夜だから車で30分くらいかな。
家に帰ったのは1時半くらい。
そこからお風呂
入って、寝たのは2時半くらいだったかな。
そして次の日は普通に仕事。
まだまだ私も若いね
準備ですが、まずは飲み物

会費制だったので、みんなの分の飲み物とほんの少しのつまみを買いに行かねばなりませんでした。
そこで給食係り

(その後延期と決まった・・・)
そして、このまま帰るのもなんだしー、ということでいつものティータイム


たいがい、素直に帰ることもなく、いつもティータイムと称してはおしゃべりタイムが始まります(笑)
で、その友達をおうちに送って行ったのが12時くらいだったかなぁ。
そしてまた、素直にバイバイ


そして、そろそろ眠くなったから帰ろう、ということになり私はおうちまで帰りました。
そうさなぁ、深夜だから車で30分くらいかな。
家に帰ったのは1時半くらい。
そこからお風呂

そして次の日は普通に仕事。
まだまだ私も若いね

花見日記 №1 花見が行われるまで
2007年4月1日(日)
花見
です!
去年は、バスケの花見とかぶっちゃって写真教室の花見は出ることが出来なかったけれど、今年のバスケの花見は諦めて(そのかわり他の事を企画中
)写真教室の花見に参加しました。
毎年、写真教室の花見を開催すると
雨が降ります。
そのため、去年の花見は写真教室の花見とバスケの花見がかぶって、大雨という被害を被りました(T_T)
それまでは、バスケの行事はほとんど晴れ
だったんです。
雨なんて降ることが珍しいくらい!
まあ、去年はその後、私のおうちまでみんなが来てくれて、そこで楽しいひと時
を過ごしたんですけどね♪
そして、今年は・・・
まず、最初の予定だった3月25日(日)は、見事に雨でした
。
が、急遽22日の木曜日に4月1日(日)に延期をするということに決まったのです。
そして見事に雨は降りませんでした
。
それというのも、きっとうちらが初参加だったからだろう、なんて思ったりして。
初参加にして雨にならず。
きっと、うちらの晴男
・晴女
の力のほうが強かったのでは!
それでも、全開の力を発揮することが出来ず、どんよりした曇り
でした・・・。
花見

去年は、バスケの花見とかぶっちゃって写真教室の花見は出ることが出来なかったけれど、今年のバスケの花見は諦めて(そのかわり他の事を企画中

毎年、写真教室の花見を開催すると

そのため、去年の花見は写真教室の花見とバスケの花見がかぶって、大雨という被害を被りました(T_T)
それまでは、バスケの行事はほとんど晴れ

雨なんて降ることが珍しいくらい!
まあ、去年はその後、私のおうちまでみんなが来てくれて、そこで楽しいひと時

そして、今年は・・・
まず、最初の予定だった3月25日(日)は、見事に雨でした

が、急遽22日の木曜日に4月1日(日)に延期をするということに決まったのです。
そして見事に雨は降りませんでした

それというのも、きっとうちらが初参加だったからだろう、なんて思ったりして。
初参加にして雨にならず。
きっと、うちらの晴男


それでも、全開の力を発揮することが出来ず、どんよりした曇り
